HTDE 2016大会の日程は、MFJ全日本エンデューロ選手権シリーズ大会としては暫定的ですが、HTDEとしては下記のように予定しています。
2016年9月16日 (金) 17日(土) 18日(日)
ひだか高原荘の宿泊予約は、5月のGW明けからの予定ですが、詳細については改めてこちらでご案内いたします。
HMC事務局
日高スリーデイズエンデューロ 2015大会 無事終了いたしました。選手、チーム関係者の皆様、地元日高町の皆様、協賛企業の皆様、開催にご協力をいただきましたすべての方に最大級の感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。初の3日間開催を無事に終えることができましたのも一重に皆様の、この大会に対する深いご理解と多大なるご協力のおかげです。まだまだ至らぬところが多い競技と認識しておりますが、再び、来年の開催へと向けて準備を始めます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
HTDE2015大会 競技結果
日高スリーデイズエンデューロとしては、3日間を通じた競技会として開催しており、表彰式ではすべてのクラスで、3日間の総合成績をもとにして表彰ざせていただきました。全日本選手権としては、DAY1とDAY2の独立したラウンドとして実施しています。
JECシリーズの一戦にもなっているため、HTDEの大会プログラムは、JECプロモーションが製作提供してくれます。大会プレビュウ、エントリーリスト、コースマップやHTDEのヒストリー、そしてシリーズ協賛各社の広告など、フルカラー28ページの豪華仕様です。 続きを読む
HTDE2015大会では、ワキタソフトのタイミングシステムによって、ライブリザルトが提供されます。大会期間中、PCやスマートフォンで、ほぼリアルタイムに各選手のスペシャルテストの成績をチェックすることができます。また、各スペシャルテストでは、フィニッシュした直後にタイムが表示されるシステムも提供されます。(通信状態によってサービスで中断されることもありますのであらかじめご了解ください)。
LiveResult 19日
http://wakitasoft.com/Timing/LiveResults/TT/20150919
LiveResult 20日
http://wakitasoft.com/Timing/LiveResults/TT/20150920
最終Results
http://wakitasoft.com/Timing/Results/2015/20150921
パルクフェルメ・高原荘TC (ひだか高原荘)
42°52’13.2″N 142°26’45.9″E
補給ができるTCは高原荘TCのほか、DAY1/2は、クリーンセンターTC。DAY3は、クリーンセンターTCとパリティTCです。
パリティTC (DAY3)
42°51’59.0″N 142°26’25.2″E
クリーンセンターTC
42°50’40.4″N 142°25’15.8″E
スペシャルテストのコースレイアウトは2015年9月14日をもって最終決定し主催者によって閉鎖管理されました。競技参加者・関係者によるスペシャルテストの下見は2015年9月17日 9:00から許可されます(この時点でコースマーカーが設置されています)。万一、それ以前に選手によるスペシャルテストのコースへの立入が認められた場合は、ペナルティの対象となりますので充分注意してください。また、下見は徒歩に限られ、車輪のついた乗り物を使用することは競技規則によって禁じられています。 続きを読む
2015年9月21日、HTDEのファイナルクロス会場では、協賛企業による新型車試乗会が実施されます。ぜひ、ファイナルクロスの観戦と応援を兼ねてご来場ください。時間は、ファイナルクロス終了から準備が出来次第、約1時間ですが、一般の来場者の方に試乗していただくことが可能です。(※ヘルメット、ブーツ、オフロードウェア、プロテクター等、安全な装備は各自でご用意いただきます。安全な装備がない場合は試乗することができません。) 参加無料。
●試乗会時間 13時~14時予定
(ファイナルクロスの実施状況によって変動しますのであらかじめご了解ください)
試乗会を実施するのは、現在のところSHERCOとYAMAHAです。※試乗会の出展についてはJECプロモーションにお問い合わせください。
SHERCO
http://www.sherco.jp/
YAMAHA YZ250X
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/competition/yz250x/
HTDEの競技で使用するモーターサイクルのセッティングのために利用できるテストトラックは、ルートマップ上の杉原MXコースに設定されています。利用できるのは、2015年9月18日の11:00~15:00です。テストトラックは、右回りで、テストトラック入口、テストトラック出口と看板が取り付けられています。絶対に逆走することがないよう、また事故等がないよう充分注意して利用してください。