Hidaka Rocksエクストリームエンデューロのエントリーは10月5日締切です。女子も続々エントリーきてますよ! 初のフィニッシャー目指してください!!
詳細ページ(エントリー途中経過もあり)
https://hidakamc.com/hidaka-rocks-2018-%e9%96%8b%e5%82%ac%e8%a6%81%e9%a0%85/
エントリーはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S92615348/
–
–
続きを読む
Hidaka Rocksエクストリームエンデューロのエントリーは10月5日締切です。女子も続々エントリーきてますよ! 初のフィニッシャー目指してください!!
詳細ページ(エントリー途中経過もあり)
https://hidakamc.com/hidaka-rocks-2018-%e9%96%8b%e5%82%ac%e8%a6%81%e9%a0%85/
エントリーはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S92615348/
–
–
続きを読む
HTDE2018大会 ウイメンズクラスの競技結果が改訂されました。詳細については、MFJオンラインマガジンに掲載の記事をご参照ください。
MFJオンラインマガジン
http://www.mfj.or.jp/user/top/info/detail.php?aid=4204
image : Yukio Yamamoto
日高ツーデイズエンデューロ2018 MFJ全日本エンデューロ選手権シリーズ第3戦 ラウンド4/5はおかげさまで無事終了いたしました。選手ならびに関係者の皆様、開催地日高町はじめご協力いただいております関係団体の皆様、運営を支えていただいております多くの役員の皆様、誠にありがとうございました。また1年を通じて大会の準備に携わりながら、災害に関係する支援など諸事情により当日の参加が叶わなかった大会役員の皆さまにも、今年のHTDEが盛会であったことを報告し、特別の感謝を申し上げたいと思います。
HTDE実行委員会は、これから積雪までの時間、大会で使用した道路の修復等にあたり、また次回の開催に向けての準備を進めてまいります。正式には、MFJエンデューロ委員会によって決定されますが、2019年は、例年通りであれば9月14日(土)~15日(日)の開催となります。もしよろしければお早目の日程調整をいただければ幸いです。
北海道、そして日高町にお越しいただきありがとうございました。改めまして北海道胆振東部地震によりお亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。
日高モーターサイクリストクラブ
HTDE実行委員会 事務局より
HTDE2018大会のスケジュール
競技1日目 1周+IA/IB/NAクラスのみショートループ1周
競技2日目 全クラス1周
※当初、IA/IB/NAクラスでは2日間ともショートループを含む2周を予定していましたが、通行規制や交通機関の混乱の可能性を考慮して2日目は1周の設定としています。現在、港湾・空港と開催地を結ぶ交通機関、主要道路に、参加者・関係者に影響する大きな障害は見られません。
周回とTC、テストのフロー
HTDE2018大会のスペシャルテスト計時は、ワキタソフトが担当し、ライブリザルトが提供されます。期間中は、インターネットに接続した携帯電話、スマートフォン、PCで、リアルタイムにスペシャルテストのタイムと順位を閲覧することができます。
LiveResults
Day1 http://wakitasoft.com/Timing/LiveResults/TT/20180915
Day2 http://wakitasoft.com/Timing/LiveResults/TT/20180916
OfficialResults
http://wakitasoft.com/Timing/Results/2018/20180916/
Powerd by WAKITA Soft
北海道胆振東部地震によりお亡くなりになられた方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。9月6日未明の地震発生以来、さまざまな状況を判断し、先般実行委員会から発表させていただいた通り、当初からの予定に変更なく「MFJ全日本エンデューロ選手権第3戦 日高ツーデイズエンデューロ2018大会」を実施するべく準備を進めております。選手、関係者の皆様におかれましても競技に向けて充分な調整をしていただければ幸いです。
すでに報道を通じて、現在の北海道の状況についてはご承知のことと存じます。現在、特に物流の面で復旧が望まれており、需要に対し供給が追い付いていない状況が見られます。都市部においては急速にこの状況も解消しつつあり、日高地区でも日に日に改善しているところですが、地域によっては品薄の状態が続く可能性もあるとも考えられます。このような状況をご理解いただき、できれば、競技に必要な飲料等を中心に、必要な食品をご準備のうえで会場にお越しいただければより安心かと思われます。どうかご理解、ご協力をお願いいたします。
現在、実行委員会では、開催に向けた最終的な準備を鋭意進めております。こうした状況下であり、皆様をお迎えする立場として、例年通りにはいかないことも出てくるとは思いますが、できる限りの努力をする所存です。重ねて、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
平成30年9月10日
日高モーターサイクリストクラブ代表
HTDE実行委員長 神保一哉
HTDE 2018大会の開催について
9月6日未明に発生した「平成30年北海道胆振東部地震」において、尊い命をなくされた方々に謹んで哀悼の意を表し、ご冥福をお祈り申し上げますとともに、犠牲になられた方々のご家族、親しい方々にお悔やみを申し上げます。現在、胆振地方をはじめ被災地では、懸命な捜索活動が続き、避難生活を続けられている方が多くいらっしゃいます。また、北海道全域に渡ってライフラインの復旧が進んでいますが、まだ復旧の及ばない地域も多く、不便な生活に耐えている方が大勢いらっしゃいます。私共HTDE実行委員会も、多くが北海道に居住する者ですが、できる限りの支援、応援をさせていただきたいと考えています。改めましてお見舞いを申し上げます。
さて、9月14日(受付車検)から15日、16日の日程で開催が予定されているHTDE(日高ツーデイズエンデューロ) MFJ全日本エンデューロ選手権シリーズ第3戦ラウンド4/5 ですが、当初の日程通り実施する方針です。
9月6日未明の地震発生時から、諸条件を調査し、実施が適当であるかどうか協議を続けてきましたが、競技に使用するルートに大きな被害が見られないこと、宿泊施設の受け入れ体制に変更がないこと、また救急対応を含めて運営体制が取れることなど、総合的に判断して、予定通りの実施を決定しました。交通においては、道東自動車道も復旧、道内発着の主要なフェリーは通常通りの運航を続けており、新千歳空港も9月7日午後から大部分の便で発着が行われており、これらの状況は改善の一途にあると考えられます。また日高地区では、早い段階で電力の供給が始まっていることから、ガソリンスタンドでの混乱も見られず、今後も安定した供給が見込まれています。食料品店では一時的に品薄となっていますが、交通網の改善にともなって物流も通常に戻る見込みです。
今後の状況については予断を許しませんが、上記のように判断し、実行委員会一同、大会の成功に最善を尽くす所存です。今後、競技内容について変更等が行われる場合は随時告知させていただきます。まずは予定通りの進行とご承知おきください。
改めまして、被災された皆様にお見舞い申し上げます。また、地震発生以降、競技の実施についてお問合せいただくことがほとんどありませんでした。判断材料の収集が先決という状況下、お問合せを控えていただいたことを大変ありがたく感じておりました。この場を借りてお礼申し上げます。
2018年9月7日
日高モーターサイクリストクラブ
HTDE実行委員会
競技監督 春木久史
HTDE2018大会のルート概略図です。
ルートは今後の天候や路面状況によって変更される場合があります。また、2周目のショートループが適用されるクラスも変更になる可能性があります。
●TC・テストのGPSポイント集 続きを読む
2017年大会より。左から釘村忠、前橋孝洋、中島敬則、各選手。
Photo : ENDURO.J
HTDEの表彰は2日間の総合成績(合計タイム)に基づいて行われます。(MFJ選手権のポイントは各日の成績が対象)
今年は、エントリー人数にあわせて下記の順位を表彰の対象とさせていだきます。
IA Class 1~6位
IB Class 1~6位
NA Class 1~6位
NB Class 1~10位
W Class 1~3位
B Class 1~3位
C Class 1~3位
CW Class 1~3位
F Class 1~3位
CLUB TEAM class 1~3位
このほか、JECプロモーションによる特別賞もありますのでご期待ください。